放課後児童健全育成事業
桜学童みらいクラブ
小学1~6年生登米市中田町にある放課後児童クラブです。
保護者が就労しているなどの理由で昼間家庭にいない小学校の児童(放課後児童)に対し、安全な放課後の生活の場を提供し、子どもたちの健全育成を図ることを目的としています。
授業を終えた放課後の時間をそれぞれが快適に過ごせるよう、適切なルールのもとで運営を行っています。

利用要件
-
保護者が昼間に居宅外で働いていて保育ができない場合
-
保護者が昼間に居宅内で日常の家事以外の仕事をしていて保育ができない場合
-
同居している祖父母がいるが、働いていて保育ができない場合
-
母親が妊娠中又は出産後間もない場合(出産予定月とその前後2ヶ月)
-
保護者が疾病、負傷又は心身の障害を有している場合
-
保護者が震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている場合
-
前各号に類する状態にあると施設長が認める場合
登米市内に住所を有する小学校1年生から6年生までの児童のうち、下記のいずれかに該当する場合に利用できます。
クラブの概要
- 名称
放課後児童健全育成事業 桜学童みらいクラブ
- 種別
放課後児童健全育成事業
- 開設
2019年4月1日
- 所在地
〒987-0621 宮城県登米市中田町宝江黒沼字蓬原51-4
MAP- 連絡先
TEL. 0220-34-6694 / FAX. 0220-34-2450
- 施設長
片 岡 信 太
- 利用定員
【通年利用】
25名(1~3年生:20名 / 4~6年生:5名)
【利用日指定/長期休業利用】
5名(1~6年生)- 利用時間
【通年利用】
月曜から金曜日 放課後~18:30
土曜日 7:00~18:00
【利用日指定/長期休業利用】
月曜から金曜日 7:00~18:30
【通年利用/利用日指定/長期休業利用】
代替休校などで平日学校が休みの場合 7:00~18:30- 施設休業日
日曜日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は閉所
年間行事
-
4月
春休み受け入れ 春のお出かけ(お花見) 1年生歓迎会
-
5月
こどもの日を祝おう いちご狩り
-
6月
自然探検へ出かけよう
-
7月
夏休み受け入れ
-
8月
夏祭り交流会 お化け屋敷へご招待 沢あそび
-
9月
敬老の日をお祝いしよう
-
10月
やきいも会 ハロウィンパーティー SDGs活動
-
11月
りんご狩り
-
12月
冬休み受け入れ クリスマス会 大掃除 年末休園(29日~31日)
-
1月
年始休園(1日~3日) お正月の遊び大会
-
2月
節分豆まき会
-
3月
春休み受け入れ お別れ会
-
毎月
避難訓練 ダンス教室 ラグビー教室(諏訪公園利用) こども会議(行事企画、不満や要望など) ※諸事情により、行事を変更または中止する場合があります。
写真ギャラリー
申し込みについて
桜学童みらいクラブへ相談・申し込み
桜学童みらいクラブの利用をご希望の場合は、施設へ直接ご連絡ください。
桜学童みらいクラブからのお知らせ
現在、お知らせはありません。